暖かくなってきました。
暑がりのスズキにとってツライ季節の始まりです。。
私の席は真冬でも暖房の直撃で暑くなることがあるため
デスクの上では一年中、
ミニ扇風機が稼働中で季節感ゼロですが…
昨年の5月頃、
KTTウォーキングのすすめという謎の記事を書きましたが
いよいよ、日本橋から京都まで東海道五十三次を歩くという企画を実行中なのであります!
その詳細はコチラ
【コマ切れ東海道あるき旅】
旅のお供は磐田市イメージキャラクター
しっぺい
かわいすぎる♪

ぬいぐるみを手にしながら写真を撮っていると、やはり、道行く人にチラチラ見られるわけで…
ちょっと恥ずかしいけど、気にしないよ!
コマ切れの旅なので、なかなか進みませんが、みなさま、笑いながら温かく見守ってください。
旅先ではやはり、
その土地の名物や旬のものを食べたいですよね。
静岡といえば、お魚!
そして、温暖な気候や肥沃な土壌、豊かな水に恵まれているので
美味しい野菜や珍しい野菜も豊富なのです。
そしてこの春、とっておきのガイドブックが誕生しました!
ちっちゃなジモトリップ
【おいしい野菜ごはん】
【おいしい漁港ごはん】
明日、3月19日、二冊同時刊行です。
毎年好評の地元ガイド
「静岡ジモトリップ」のミニチュア版
その名も
「ちっちゃなジモトリップ」。
地元密着の姿勢はそのままに、ワンテーマで県内のお店をじっくり紹介しています。
「おいしい野菜ごはん」では、自家農園を持つレストラン、
野菜の産地にこだわる居酒屋、自然食を提供するカフェなどを掲載。
静岡県内で味わえる、新鮮な野菜、珍しい野菜、旬の野菜
を使った料理をギュッと詰め込んだガイドブックです。
「おいしい漁港ごはん」では、浜名湖南岸の舞阪港や焼津港、清水港など、
港近くで営むお店がメイン。
獲れたてピチピチの魚をたらふく味わえる
市場の安ウマ食堂からお寿司屋さんまで取材してきました。
さらに各エリアで、おみやげが買える港市場や寄り道スポット情報も掲載しています。
手に取りやすいミニサイズなので持ち歩きにも便利。
旬の野菜、旬のお魚をたらふく食べて、
地元・静岡県の食の恵みを堪能してくださ~い。
みんなでワイワイ、大好きな人と二人でまったり、そして一人でじっくり。
美味しいものを食べると、人はみんな笑顔になりますよね。
いろいろなシーンで、ぜひぜひ「ちっちゃなジモトリップ」を活用してください。
「おいしい野菜ごはん」
「おいしい漁港ごはん」
■1000円(税別)
■B6判120ページ
■2015年3月19日発売
■静岡県内主要書店・コンビニ、アマゾンにて販売